釉めくれは釉掛けして乾燥または焼成後、釉が剥がれて素地が露出する。
釉縮れは焼成中に釉が素地の上で縮んでしまう現象。
釉めくれは釉掛けして乾燥または焼成後、釉が剥がれて素地が露出する。
釉縮れは焼成中に釉が素地の上で縮んでしまう現象。
目視観察
釉の粘り不足で施釉後に乾燥した段階で釉が素地から浮いて剥がれやすくなる。
釉の調合にカオリンや粘土を増やす。またはふのり・CMC等の糊剤を添加する(釉の沈殿防止にも有効だが、一度沈殿すると撹拌しなおしても解砕が難しい)。
お問合せは、電話(0561-82-4154)よりお願いします。